<約4,600文字 一般的完読時間7分>
真夏の盛りの2017年8月12日、東京北区赤羽マラソン(ハーフマラソン)を
体験しました!
3日前に東京では37度になっていたので、どうなることかと思いましたが、
当日は大変ラッキーなことに、涼しめ。
スタート時26度、ゴール時28度ぐらい。
早朝まで雨が降り、レース中も曇っていたこともあり、
気温よりも少し涼しく感じました。
そしてなんといっても荒川河川敷のコースが良かった!!
約10キロを2周するのですが、僕としてはこれが理想的!
すべての道が綺麗に舗装されていて広い!
緑と水(川)に囲まれていて、遠くの景色が見える最高ともいえる環境!
ゆるやかに吹き付ける風が涼やかで気持ちいいー!!
このレースはほとんど毎月やっているので、年間を通じて参加することができます。
参考にしていただけると幸いです。
以下、体験談です。
1)マラソンコースまでのアクセス編(赤羽駅から荒川河川敷へ)
事前郵送物はなし。
3日前の8月9日にメールで大会の詳細やゼッケン番号などの連絡が来ました。
赤羽駅は僕の住む茅ヶ崎から行くには便利。
JR東海道線茅ヶ崎駅から「東京・上野ライン」高崎行き1本で乗り換えなしで行けます。
茅ヶ崎から赤羽まで約1時間20分。
写真は赤羽駅到着後に乗ってきた電車を撮ったもの。
赤羽駅が大きくて開けているのにはビックリ!
赤羽駅東口。
赤羽駅東口を出て左に曲がってまっすぐ行くと「1番街」
アーケードをくぐってそのまままっすぐ。
朝早い(9時20分頃)のでまだ閑散としている。
ただただまっすぐ5分ぐらい歩くと、再び「1番街」アーケードがあり、
道路に突き当たります。そこを右に曲がる。
右に曲がった後、そのまままっすぐ。
赤羽駅から10分ぐらい歩いたところで、荒川にかかる大きな橋が見えてきます。
左側に見える建物が岩淵交番。その右側先が新荒川大橋で、国道122号線(岩槻街道)。
この交差点までが東京都。その先から埼玉県川口市。
そのまままっすぐ歩いて橋の上から左側を撮った景色。
テニスコートと荒川の水路があります。
遠く開けているうえに水辺なので気持ちいい!
この先に「駐車禁止」の標識があり、そこから左に曲がる。
荒川本流を渡る前のここを左へ。
荒川河川敷の入り口。「有料駐車場」と書かれています。
さすがに荒川は広いーーー!!
緑豊かで爽やかーーー!!
スタート地点はこのまま坂を降りた先の左側に見える高架下。
荒川の証拠写真も(笑)
先に見えるのグレーの橋が、京浜東北線高架下で大会本部がある場所。
高架下の受付本部。
若い女性スタッフが温かく迎えてくれます。
右側が本部。左側の青いシートが荷物置き場兼着替え場所。
受付でゼッケンをもらってからお楽しみ抽選会。
ゼッケンの裏には計測用チップが装着されている。
結果ははずれだったが、オリジナルタオルをもらう。
ブルーシートの上にタオルを置いた。
これ以上ないシンプルデザイン!(^_^;)
ある意味こだわりを感じる。。。
右下の赤い判子には「赤羽北区」と書かれている。
すぐに使える!!(^o^)
麦茶とスポーツドリンクが自由に飲めて、水素水のパックが1人1つもらえます。
本部アナウンスあり。
「スペースの都合で更衣室を作れたなかった」と。
早朝まで雨で水たまりが出来ていたせいなのか、手違いなのかはわからない。
さらに、
「主催者側の都合で仮設トイレを作れませんでした。共用のトイレをお使いください」
幸い目の前に共用トイレあり。(写真左側)
小便用2つと大便用1つだけだが、たくさん並ぶこともなく問題なかった。
写真右側のFINISHサインの場所はスタートでありゴール。
スタートは11時。
普通であれば、
「真夏の炎天下でなぜ11時スタート???殺したいの???」
と言いたいところだったが、今日は救いの涼しさ!!(といってもスタート時26度)
スタート30分前の10時30分頃。
実際に走るコースで皆さんウォーミングアップ。
僕のウォーミングアップは簡単。
スタート40分前に5分程度走って、あとはストレッチをやるだけ。
あまりやりすぎると疲れるし・・・。(^^)/
そして、スタート15分前に衝撃の事実を知ることになる!!!
次のような本部アナウンスあり。
「アップダウンのある起伏に富んだコースをお楽しみください!」
・・・・・「えっ?」
河川敷だから当然平坦なコースを予想していたのに、びっくり!(-_-)
1周(10キロ)に100メートルのアップダウンが2回あるらしい。
つまりハーフマラソンでいえば4回。。。
僕は正直アップダウンを「楽しめない」(キッパリ!)(^_^;)
写真左側が本部、右側がスタート兼ゴール。
さてさて、どんな気持ちでこのゴールをむかえられるのか!?
2)レース編(ハーフマラソンスタートからゴールまで)
スタート10分前の10時50分にスタートライン集合!
11時スタートはハーフマラソンとクォーターマラソン。
ちなみに11時10分スタートが5キロ走と20キロリレー。
スタート10分前。
スタート5分前の僕と後ろにいる走者。
前の方だが前すぎずこれぐらいが僕の実力の位置と思う。
分相応が一番!
ここでの緊張感がたまらない!!
スタート!!!
写真はスタート2分後の風景。みんな早い!
今回は頑張ってレース中も写真を撮ることにした!!
道が広くて気持ちいいー!
しかも雨の影響で打ち水がされているのと同じ効果!
涼やか~~~!
スタートして1.25キロで最初の折り返し。
写真は折り返してすぐの地点。
ペースはとにかく前半抑え気味で走る。
思いがけない良いコンディションとはいえ、
26度以上あることを忘れてはいけない。
いつも最後の5キロで崩れてしまう僕には、積極的走りは禁物だ!
ただし、時間をしっかり守って走るというより、
自分の感覚で抑えて走るようにした。
スタート後3キロぐらいの地点。
荒川の水面が広く見える!
腰に巻いたポーチからスマホを出し入れして撮影。
2周のうち、まだ元気が残っている1周目に写真を撮る。
間違えて撮った僕の足下の写真(笑)
靴はアシックス、ターサージール5。
写真真ん中から右上に続いている坂が最初の登り!
標高でいえば10メートルぐらいか。。
これぐらいであればその分の下りもあるので、
きついアップダウンとはいえない。(^_^)v
今回のベストショット!!
オレンジ色の水門と荒川本流が見えます。
ここから吹いてくる風が涼しくで爽やか~~~!
レースで言えば前に見える女性に抜かれて差を広げられているところ。。。。(>_<)
ただクォーターマラソン(約10キロ)出場者もいるので、
「多分それだろう」と自分を慰めつつ・・・。(^_^;)
スタートから5キロ地点。
風が吹くと気持ちいい~~~!
下り坂。
理想をいうなら、斜度がもっと軽くて長いほうが良い。
ちょっと急なので抑え気味にしなくてはならない。
1周目の2回目の折り返しの6.5キロを過ぎたところ。
振り返って折り返し地点を撮る。
このレーススタッフの特徴は学生と思われる若い女性が多いこと!
しかも僕の主観でいえば可愛い!(^_-)
通るたびに「頑張って下さい!」と声をかけられて励まされる!!(^^)/
僕もなるべく「どうも!」と答えた!!(^o^)
ここも絶景ポイント。
写真真ん中に横に3つ並んでいるのが水門。
ここの前を行きも帰りも走る。
給水は1周に4カ所、ハーフで8カ所あるので十分だった!
白いカップが水で、色のついているのがスポドリ(スポーツドリンク)と分かりやすい。
「かぶり水」(水の入ったバケツにひしゃくが入っている)まで用意してある!
僕は最後の1回以外はすべて水を取った。
飲むのはもちろん、頭からかぶるためだ。
この規模の大会にしてはサポートがしっかり行き届いている!!
感謝!!<(_ _)>
2周目の第1折り返し地点から向かった本部付近。
左足のアキレス腱が珍しく治ることなく痛い!
でも我慢するしかない!
16キロ付近。
前の走者の頭付近の先に東京スカイスツリーが見えます!
16キロ付近でもうかなりペースが落ちてきた!
左足アキレス腱も棄権するほどではないが、痛くて力が入りにくい状態。
6キロまでは1キロ4分21秒から4分55秒までで走った。
7ー15キロまでは1キロ5分ちょうどから5分9秒まで。
そして16キロからは5分15秒かかった。
アップダウンもあるので、あまり細かく区切って分析してもしょうがないが、
今回も残り6キロで足が重くなり、5分15秒から5分19秒かかるようになった。
先月走った士別ハーフマラソンと同じパターンだ!!
しかし最後の2キロはラストスパートで早くなる。
19-20キロは5分7秒なので気持ちで早くなった程度。
しかしラスト1キロは、思い切り力を振り絞って4分30秒!!
・・・・・こんなに力が余っていたのなら、もっと早くスパートかけろよ!
の世界!(^o^)
これも1つの課題。
3)ゴール後(完走!しかし足を痛める)
ゴーーール!!!
今までのペースはなんだったんだと思えるダッシュでゴールイン!!!(^_^;)
すぐにスタッフがゼッケン裏のチップを回収してくれる。
それを写真の係の人に渡すとすぐに記録証が印刷される。
便利な世の中!!(^o^)
小さく簡易的なものだが記録会みたいなものなので十分!
タイムは1時間44分23秒。
総合順位25位、男性の部で24位だから、僕より上位の女性が1人いる。
(1周目で追い抜いていった彼女は2周目から見ないので違うはず)
男性50~54歳の部で5位。
後でデータを確認するとハーフ申込み者166人中、完走者98名。
男性50~54歳の部完走者は18名。
今日の環境でいえば、スタートしたほとんどの人が完走したと思われるので、
欠場した人がかなり多いということ。
もったいない!!
全体の優勝タイムは1時間23分19秒なので、やはり暑さの影響は大きいだろう。
とにもかくにも、僕は完走!!!
ヤッタゼーーー!!!
タイムもこの環境下で実力通り。
途中のペースもタイムも士別ハーフと変わりなし。
夏場で力が落ちていないのは喜ぶべきことかもしれない!!
最後にスイカが振る舞われて、いただいた!!
めちゃめちゃ美味しかった!!
体がまさに欲していた成分が吸収できている感覚があった!!(^_^)v
レース後、中盤から違和感があった左足アキレス腱が凄く痛い!!(>_<)
あの元気なラストスパートはなんだったんだ。。
歩くたびに激痛がはしる!
今までレース後これだけ痛いことはなかった!!
帰りは左足をひきづりながら、土手の上へ。
改めて素晴らしい景色!!
お約束の看板入りも1枚!!
休み休み歩いたが、それでも赤羽駅までが長いこと長いこと!!(T_T)
でも安静にすれば数日で治るのは間違いない!!
幸い、これから3週間レースがない。(^^)/
冒頭にも書きましたが、非常に走りやすいし景色も良い素晴らしいコースでした!!
しかも運営スタッフも心がこもっていて良かった!!!
3時間以上も暑い中立っているのも大変だろうが、明るい雰囲気。
毎月のようにやっているので、慣れもあるのでしょうね!
アップダウンも恐れていたほどではなく、練習として適度なもの!!
次に来たときは、もっと実力を上げて気温の低い良いコンディションの下、
ベストタイムを出します!!!
<参考>
東京都北区赤羽マラソンホームページ:http://akabane-marathon.tokyo/